[新聞] 東京臨海BRT路線計劃 設站等詳細公佈

看板MRT作者 (武愛神拳打遍天下無敵手)時間5年前 (2018/09/04 11:46), 5年前編輯推噓7(7010)
留言17則, 10人參與, 5年前最新討論串1/2 (看更多)
東京臨海BRT路線計劃設站等詳細公佈 東京都「臨海BRT」の詳細。運行計画、停留所位置を公表。 來源:Tabiris https://tabiris.com/archives/rinkai-brt201808/ 簡單翻譯一下 運能不輸路電的BRT將會投入到東京都 新橋/虎之門到臨海地區的路線中 臨海BRT的計劃會按照都心-臨海部的新 幹線道路環狀2號的建設情況延伸 在2020東京奧運時會作前期(Pre 不是試)營運 在奧運 殘運過後將會陸續擴大營運路線 等到2022年環狀2號完工後將會正式營運 前期營運時只會有一條路線往返虎之門和晴海 奧運 殘運過後會開通3條路線 分別是: 虎之門-東京電訊港站 (主線) 虎之門-豐洲站-市場前 (晴海・豐洲支線) 新橋-勝鬨(どき) (勝鬨區間車) 2022年將正式營運 在選手村改建成公寓之後會再開一條新路線 新橋-晴海五丁目 (選手村線) 另外東京車站 東京國際展覽中心 和 東京國際郵輪碼頭的延伸線在遠期計劃中 https://tabiris.com/wp1/images/2018/09/rinkaibrt.jpg
15個站點的確實位置 虎之門 日比谷線虎之門附近 新橋站 百合海鷗線新橋站附近 勝鬨 勝鬨陸橋交差點附近 (與大江戶線勝鬨站相距甚遠) 睛海五丁目 選手村 市場前站 百合海鷗線市場前站旁 有明網球森林 百合海鷗線有明網球森林站旁 國際展示場 臨海線國際展示場站旁 東京Big Sight 百合海鷗線國際展示場站正門附近 大型活動時才使用 東京電訊港站 臨海線東京電訊港站旁 晴海三丁目 月島警察署附近 晴海二丁目 Triton廣場附近 預計會設立轉運站 豐洲站 有樂町線豐洲站旁 東京站 八重洲出口附近 銀座 (以後再說) 東京國際郵輪碼頭 計劃有船進港時才使用 票價 前期營運時表定速度約11km/h 票價220日圓 跟巴士一樣前門上車 正式營運時表定速度拉到約20km/h 也會考慮加價 所有門都可以上下車 不會有上車付現 可以在車站買票或直接刷IC交通卡 運行模式 前期營運時每小時4班 繁忙時每小時6班 正式營運時每小時12班(主線和豐州支線各6班) 繁忙時每小時20班(額外加開勝鬨2班 選手村6班) https://tabiris.com/wp1/images/2018/09/rinkaibrt2.jpg
運能在前期營運時有點慘 1小時只等於大江戶線一列車的運能 (能否應付奧運時強勁的客流也是問題) 另外會考慮開行區間班次和快速班次 旅程時間預計 新橋站-晴海三丁目/晴海五丁目 10分内,新橋站~國際展示場站 20分內 在尖峰時會設置時限性公車專用道 待燃料電池成熟後會全面換車燃料電池公車 這條路線向公眾徵名中 -- 東京都が、都心と臨海地域を結ぶバス高速輸送システム(BRT)の運行計画を発表しま した。2020年春から虎ノ門~晴海間でプレ運行を開始し、2022年度に本格運行に移行し ます。 3段階で本格運行へ BRTとは、「Bus Rapid Transit」の略。連節バス、ICカードシステム、道路改良などに より、路面電車と遜色のない輸送力と機能を有した、新しいバスシステムです。東京都 では、新橋・虎ノ門と臨海エリアを結ぶ新しい交通機関として導入を計画しています。 このほど発表された事業計画によりますと、都のBRTは、都心と臨海部を結ぶ幹線道路 「環状2号」の整備状況にあわせ、順次路線を拡大していきます。環2の地上部道路が開 通する2020年春にプレ運行を開始。さらに、東京五輪・パラリンピック後に運行エリア を拡大し、環2が全線開通する2022年度に本格運行を開始します。 当初のプレ運行は、虎ノ門・新橋駅と晴海を結ぶ1路線のみ。オリンピック・パラリン ピック後には、虎ノ門~東京テレポート駅(幹線ルート)、虎ノ門~豊洲駅~市場前( 晴海・豊洲ルート)、新橋駅~勝どき(勝どきルート)、を運行し、計3路線になりま す。 2022年度にはじまる本格運行では、オリンピック選手村の宿泊施設を転用したマンショ ンのまちびらきにあわせ、新橋駅~晴海五丁目(選手村ルート)も開設し、計4路線と します。 さらに東京駅や東京ビッグサイト、2020年に完成する新客船埠頭「東京国際クルーズタ ーミナル」などを結ぶルートも今後検討されます。 停留所は15カ所 設置される停留所、ターミナルの予定地は15箇所です。 ・虎ノ門[日比谷線虎ノ門新駅付近] ・新橋駅[ゆりかもめ新橋駅付近] ・勝どき[勝どき陸橋交差点付近] ・晴海五丁目(選手村) ・市場前駅[ゆりかもめ市場前駅隣接] ・有明テニスの森駅[ゆりかもめ有明テニスの森駅隣接] ・国際展示場駅[りんかい線国際展地場駅隣接] ・東京ビックサイト[ゆりかもめ国際展示場正門駅付近。大型イベント時に乗り入れ] ・東京テレポート駅[りんかい線東京テレポート駅隣接] ・晴海三丁目[月島警察署付近] ・晴海二丁目[トリトンスクエア付近・交通ターミナルを想定] ・豊洲駅[有楽町線豊洲駅隣接] ・東京駅[八重洲口付近] ・銀座[今後検討] ・東京国際クルーズターミナル[大型客船寄港時の乗り入れを検討] 停留所は車いすの人もスムーズに乗り降りできるように、車両との間に高低差がないバ リアフリーの設計となります。 運賃収受に新方式 プレ運行時の表定速度は11~15km/h程度、運賃220円、前トビラ乗車が原則となり、こ れまでの路線バスとあまり変わりありません。 本格運行時には、LRT水準の表定速度20km/hを目指します。運賃も値上げが検討され、 全トビラから乗車できるようになります。 運賃収受は、当初は一般の路線バスと同様になりますが、本格運行時には、車内での現 金収受をしない、新しい方式を検討しています。これにより、全トビラからのスムーズ な乗降を実現し、速達性の向上を目指します。 具体的には、交通系ICカードを基本としながら、現金対応の券売機を停留所に設置する などが検討されています。 日中5分間隔 新橋駅~勝どき間の運行本数は、プレ運行時が日中に毎時4本、ピーク時に毎時6本程度 を予定しています。 本格運行開始時には、日中に毎時12便(幹線6便、晴海・豊洲6便)、ピーク時に毎時20 便(幹線6便、晴海・豊洲6便、勝どき2便、選手村6便)を想定しています。 日中は新橋駅~勝どき間が5分間隔、勝どき以南は、幹線と晴海・豊洲がそれぞれ10分 間隔となります。日中の選手村ルートは運行計画がありません。 このほか、区間便や急行便の運行も検討します。運行時間帯は5時~24時です。 運行本数に関しては、やや少ないかな、というのが正直な印象です。とくにプレ運行時 は、ピーク時でも毎時450人程度の輸送力。大江戸線1列車分にも満たない定員です。「 BRT」と銘打っていても、普通の路線バスの増便程度の感覚で受け止めたほうが良さそ うです。 所要時間は未発表ですが、表定速度20km/hが実現できるなら、新橋駅~晴海三丁目・晴 海五丁目間が10分以内、新橋駅~国際展示場駅間が20分以内で結ばれます。 燃料電池バスを導入 車両は単車バスと連節バスの2種類。単車バスは本格運行時に、全車が燃料電池バスと なります。連節バスは低公害車で、将来的には燃料電池車の全数導入を目指します。 臨海BRTでは、専用レーンは原則としてありません。信号の少ない環2を主要ルートとし 、停留所を絞り、スムーズな乗降を実現することなどで、定時性と速達性を確保する方 針です。 ただ、現状で晴海三丁目交差点から豊洲駅付近まで、朝ラッシュ時にバス専用レーンが 設置されていることもあり、BRTでもピーク時間帯には専用レーンが設けられるかもし れません。 名称も募集中! 東京都では、臨海BRTの名称を募集しています。名称の例としてあげられているのが「 東京臨海BRT」「東京湾岸BRT」「東京BRT」など。応募締め切りは2018年9月18日です。 普通に考えれば「りんかいBRT」くらいがわかりやすくていいと思いますが、例示から 察するに「東京●●BRT」がデフォルトに感じられます。 「東京さくらトラム」の前例もありますし、「東京つつじBRT」やら「東京かもめBRT」 、「東京とびうおBRT」などが、候補に挙がるのかもしれません。利用者としては、短 めで言いやすい名称でお願いしたいところですが。 -- 這條很明顯 除了解決晴海的交通外 也順道解決大江戶線和有樂町線擁擠的問題 其實整條和百合海鷗線重合度挺高的 如果BRT做得好不怕走走停停的話搞不好會影響百合海鷗線的運量 觀光客是不會跑啦 但偷…通勤旅客就難說了 缺點是班次有點少 正式營運日中也只給每小時12班 勝鬨以南的非重疊區間只有6班 平均10分一班 在晴海的話 等車的時間都足夠我已經走到勝鬨/豐洲站搭地鐵了 主線的話不如去搭百合海鷗號?? -- 標題 [新聞] 機場捷運虧到不省人事? 柯P:有機場 #1Ojxz-aO (MRT) 看板 MRT

03/02 14:49,
主要還是靠通情侶客吧
03/02 14:49

03/02 14:50,
通情侶客
03/02 14:50

03/02 14:51,
情侶克
03/02 14:51

03/02 14:56,
靠情侶客也不錯
03/02 14:56

03/02 14:56,
偷情旅客
03/02 14:56
-- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 149.102.104.34 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/MRT/M.1536032808.A.D54.html

09/04 12:03, 5年前 , 1F
日本幾個現役路電系統 運量運能都不高啊:P
09/04 12:03, 1F

09/04 13:35, 5年前 , 2F
咦咦我以為廣島的路電運能滿高的?
09/04 13:35, 2F

09/04 18:01, 5年前 , 3F
有公佈時刻表的話就看準車班再出門就好。
09/04 18:01, 3F

09/04 19:45, 5年前 , 4F
日本路電很多都是單節
09/04 19:45, 4F

09/04 20:42, 5年前 , 5F
臨海BRTでは、専用レーンは原則としてありません。
09/04 20:42, 5F

09/04 20:43, 5年前 , 6F
=>原則上沒有巴士專用道XD
09/04 20:43, 6F

09/04 20:58, 5年前 , 7F
整篇略讀 最想看的只有有無專用道和號誌
09/04 20:58, 7F

09/04 21:00, 5年前 , 8F
遇到comike時運輸大量肥宅應該很好用
09/04 21:00, 8F

09/04 22:31, 5年前 , 9F
雙節巴士和優先號誌和部分專用道,要再更高級的那乾脆弄
09/04 22:31, 9F

09/04 22:32, 5年前 , 10F
路面電車算了
09/04 22:32, 10F
路電土建成本高啊

09/05 00:30, 5年前 , 11F
福岡已經在運轉 BRT 了,不過東京這個我以為只是燃料電池車
09/05 00:30, 11F

09/05 00:35, 5年前 , 12F
現在實驗中的燃料電池車長這個樣子,銀座常看到
09/05 00:35, 12F

09/05 00:35, 5年前 , 13F

09/05 00:35, 5年前 , 14F
燃料電池比較少國家玩 做得起來的話應該會有市場

09/05 09:40, 5年前 , 15F
沒專用路線沒管制就是普通的公車吧
09/05 09:40, 15F
這跟在路面和公路車混跑就叫路電是一樣的 但高雄那個自稱輕軌 ※ 編輯: omkizo (149.102.104.50), 09/05/2018 11:40:41

09/05 12:34, 5年前 , 16F
高雄輕軌遵守專用路權75%以上之規定,嘉義BRT主線也是
09/05 12:34, 16F

09/05 12:34, 5年前 , 17F
此標準,日本沒要求長度嗎?
09/05 12:34, 17F
文章代碼(AID): #1RZW0erK (MRT)
文章代碼(AID): #1RZW0erK (MRT)