[日中] である以前に/問われている

看板Translation作者 (inohumi)時間6年前 (2017/07/13 21:38), 編輯推噓4(404)
留言8則, 4人參與, 最新討論串1/1
真不好意思,我又來徵求意見了…… 這次的文章比較長,有些段落其實沒有問題要問, 只是為了作為前後文以供參考,還請包涵。 ところが、江戸時代は、お寺の機能が檀家との関係に縛り付けられて、活力をそがれて いったのです。さらに、近代とくに現代になって都市集中や都市化が起きたり、〈地縁 共同体〉というのが壊れてきます。それと同時に、寺というものが機能を果たせなくな ったのです。 然而,到了江戶時代,寺院的機能卻被寺檀關係束縛住,因而失去了活力。接著,到了近 代,尤其是現代,又發生了都市集中和都市化現象,使得『地緣共同體』崩毀。在此同時 ,寺院就喪失了功能。 でも、こうなったのは、お坊さん自身が、僧侶である以前に、一人の人間としての市民 意識を持っていなかったからなのです。そのために安住した共同体の崩壊と一緒に役割 を見失ってしまったのです。お寺をどうするか、仏教をどうするかということはどっち だっていいのです。永遠に続くものは、この世の中には一つもないというのが、お釈迦 さんの教えなのです。とすると、仏教も世の中に役立たない、存在意義を失っていると するならば、無常の流れのなかで消えていくのはきわめて当然でしょう。 之所以會這樣,是因為僧侶自己沒有先撇開僧侶身份,以『個人』的身份來抱持市民意識 ,所以才會隨著安居的共同體崩壞而迷失了自己的職責。要把寺院或佛教怎麼樣,根本無 所謂。根據釋迦的教誨,這世上沒有任何東西會永遠存續。既然如此,若佛教對社會沒有 用處、失去了存在意義,那麼它消失在無常的潮流中也是極為自然之事。 大事なのは、宗教者の一人一人が時代の苦悩というものを、自分の課題としてどう受け 止めるのか。それが問われているのだと思います 最重要的是,每個宗教人士如何把時代的苦惱當成自己的課題。這是個受到要求的問題。 我有疑問的地方主要是紅字處, 尤其「僧侶である以前に」和「それが問われている」這兩個地方雖然看得懂原文意思, 卻卡在不知道中文要怎麼翻譯才好…… 還請多多指教! -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 61.224.17.102 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/Translation/M.1499953124.A.4BF.html

07/18 14:51, , 1F
任職僧侶之前、如此之問,從未停斷 (參考參考)_
07/18 14:51, 1F

07/18 15:16, , 2F
である以前に,我覺得是身為僧侶這個身份之前他首先是個人
07/18 15:16, 2F

07/18 15:16, , 3F
,而他卻沒有身為人的市民意識。用比較簡潔經典的句型看是
07/18 15:16, 3F

07/18 15:16, , 4F
類似「私は母である前に一人の女だ」
07/18 15:16, 4F

07/18 15:19, , 5F
問われている的話翻成訴求如何? 這才是(這個議題)所訴求
07/18 15:19, 5F

07/18 15:19, , 6F
的。或這才是最重要的。
07/18 15:19, 6F

07/18 19:50, , 7F
大感謝!
07/18 19:50, 7F

08/03 00:32, , 8F
我想那才是(宗教家們)探究的內涵吧。 請酌參
08/03 00:32, 8F
文章代碼(AID): #1PPtVaI_ (Translation)