Fw: [情報] 日推動「明治產業革命」申請世界文化遺產

看板historia作者 (鍋は人生の縮図である)時間10年前 (2013/09/14 18:05), 編輯推噓3(302)
留言5則, 5人參與, 最新討論串1/1
※ [本文轉錄自 Japanhistory 看板 #1ID3J4nd ] http://goo.gl/nwdUVY 2013年9月14日11時59分 読売新聞 「明治の産業革命」世界文化遺産に推薦へ 日本政府將推薦「明治日本の産業革命遺産」 成為聯合國教科文組織的世界文化遺產。 政府關係者表示,九月底前會向 UNESCO 提出暫定版的推薦書, 2015年,世界遺產委員會將會審查可否登錄。 「明治日本の産業革命遺産」為十九世紀後半起至二十世紀初, 日本重工業急速發展,建立起成為產業國家的基礎。 包括八幡製鉄所(北九州市)、被稱為「軍艦島」的端島炭坑、 長崎造船所(長崎市)等位於九州五個縣, 及橋野高炉跡(岩手県釜石市)等分散於其他三個縣的 共計二十八個構成資產所組成。 八月時,文化審議會推薦「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎、熊本県) 而這次內閣官房會議推薦「明治日本の産業革命遺産」 受限於 UNESCO 規定一國只能推薦一件, 以及名單中有許多設施目前仍持續地運轉當中(如長崎造船所) 日本官方如何取決將受到注目。 ----------------------------------------------------------------- 註: 「明治日本の産業革命遺産」包含: http://goo.gl/Z6HhuX PDF檔 1 萩城下町 (山口県萩市) 2 萩反射炉 (山口県萩市、1856年) 3 恵美須ヶ鼻造船所跡 (山口県萩市、1856年) 4 大板山たたら製鉄遺跡(山口県萩市、1854年) 5 松下村塾 (山口県萩市、1857年) 6 旧集成館 (鹿児島県鹿児島市、1854年) 7 寺山炭窯跡 (鹿児島県鹿児島市、1850年代) 8 関吉の疎水溝 (鹿児島県鹿児島市、1691年) 9 三重津海軍所跡 (佐賀県佐賀市、1858年) 10 韮山反射炉 (静岡県伊豆の国市、1853年)    11 橋野高炉跡及び関連遺跡(岩手県釜石市、1858年)  12 小菅修船場跡 (長崎県長崎市、1868年) 13 長崎造船所第三船渠 (長崎県長崎市、1905年) 14 長崎造船所旧木型場 (長崎県長崎市、1898年) 15 長崎造船所 (長崎県長崎市、1909年) ジャイアント・カンチレバークレーン 16 長崎造船所 占勝閣 (長崎県長崎市、1904年) 17 高島炭坑 (長崎県長崎市、1868年) 18 端島炭坑 (長崎県長崎市、1890年) 19 旧グラバー住宅 (長崎県長崎市、1863年) 20 三池炭鉱 宮原坑 (福岡県大牟田市、1901年) 21 三池炭鉱 万田坑 (熊本県荒尾市、1909年) 22 三池炭鉱専用鉄道敷跡(福岡県大牟田市、1891年) 23 三池港 (福岡県大牟田市、1908年) 24 三角西(旧)港 (熊本県宇城市、1887年) 25 八幡製鐵所旧本事務所(福岡県北九州市、1899年) 26 八幡製鐵所修繕工場 (福岡県北九州市、1900年) 27 八幡製鐵所旧鍛冶工場(福岡県北九州市、1900年) 28 八幡製鐵所 (福岡県中間市、1910年) 遠賀川水源地ポンプ室 「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」http://goo.gl/MBTRd wiki -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 211.76.38.6 ※ 編輯: shinshong 來自: 211.76.38.6 (09/14 18:06)

09/14 23:14, , 1F
八幡製鉄所,你怎能不感謝中國XD
09/14 23:14, 1F

09/14 23:38, , 2F
最重要的是馬關條約書吧.....再加麥帥銅像
09/14 23:38, 2F

09/15 09:09, , 3F
日本近代兩大外援: 大學士老李、大將軍老麥
09/15 09:09, 3F

09/15 11:40, , 4F
所以春帆樓也該列進去囉? XD
09/15 11:40, 4F

09/15 17:28, , 5F
日本已經全島插滿世界XXXX遺產了
09/15 17:28, 5F
文章代碼(AID): #1ID3JiFE (historia)