Re: [資料] 複數的卡片效果同時發動的場合

看板YUGIOH作者 (奇跡の蘇生..)時間16年前 (2008/08/13 17:56), 編輯推噓3(303)
留言6則, 3人參與, 最新討論串3/4 (看更多)
※ 引述《BlackangelRX (僕は何者でもありません)》之銘言: 前文恕刪 : (注意,以下是比較值得玩味的內容了。) : * 「ドローフェイズ」、「スタンバイフェイズ」、「バトルフェイズ終了時」、「 : エンドフェイズ」において複数の効果が発動する場合、全くの同時に効果が発動する扱 : いではないので、チェーンを組まずに個別のチェーンブロックで処理を行う。 : 「抽牌階段」、「準備階段」、「戰鬥階段結束時」、「結束階段」有複數效果發動時, : 並不視為同一時間點的效果發動,而形成個別的連鎖串分開處理。 : * 例 : 2体の《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》が存在するとき、スタンバイフェイズの誘 : 発効果は1つずつ効果発動→効果解決を行い互いにはチェーンを組まない。 : 例如兩隻溶岩魔神在場,準備階段的誘發效果是個別發動的,不會互相形成連鎖。 : 看完了這個網頁資料之後我有了以下的想法: : (一)上面舉例的階段並不包含「主要階段」和「戰鬥階段中非結束步驟的其他步驟」, : 也就是說這點不會和「蕃茄對撞」或「奈落雙光帝」產生規則上的衝突。 : 也由於蕃茄是在戰鬥階段的傷判步驟處理,光帝是在召喚成功的時間點處理。 : 因此我的理解是「主要階段」和「戰鬥階段(非結束步驟)」有複數效果發動時, : 就必須按照順序一一置入連鎖,再逆順序處理效果,這點應該是沒問題的。 : (二)我們知道在「抽牌階段」、「準備階段」、「戰鬥階段結束時」和「結束階段」, : 這四個階段同時發動的誘發效果不以「同時發動」處理,反而各自形成了連鎖串。 : 我們已經知道效果起碼有四個分類,那麼效果的發動順序又該怎麼決定呢? : http://myurl.com.tw/2bud 我的偽專業來自遊戲王WIKI(誤)。 : 這是關於「誘發效果」的頁面,我從裡面看到了一句似乎能作為答案的敘述。 : スタンバイフェイズ、エンドフェイズなどに、別々に複数の誘発効果が発動する場合、 : 一つずつチェーンを組まずに処理する。 : その順番は優先権に従うため、ターンプレイヤーの誘発効果から順次処理していくこと : になるが、その上で同じタイミングの者がある場合、順番は任意でよい。 : 第一段就是上面的(二),所以不贅述了。 : 至於處理個別發動的連鎖串(搞不懂為什麼效果個別發動還要稱為連鎖), : 則是按照所謂的優先權來處理,從回合玩家的誘發效果開始。 : 如果有同一時間點發動的效果,處理的順序由控制者來決定。 : 於是事情的發展變得更有趣了,不是我這個阿呆版主所能解答的: : (一)上面只有提到回合玩家和非回合玩家的誘發效果,並沒有提到必發和選發效果, : 稍微想了一下,會簡化成這樣應該是因為個別處理的這幾個階段的誘發效果嘛.. : 都是必發效果?(假如不盡然都是必發,難道KONAMI不應該跳出來負責嗎!) : (二)既然在需要個別處理的這些階段,有同樣的時間點出現了複數的誘發效果的話, : 那優先權到底是在什麼時候轉移呢?是在回合玩家處理完自己所有效果才轉移, : 還是處理完一個效果之後就會轉移給對手,就這樣輪流發動呢? : 這邊得重新舉個例子: : 我方有兩個在自己準備階段必發的誘發怪獸效果(一)跟(二)。 : 對方有一個在對手準備階段必發的誘發怪獸效果(三)。 : 那麼到了我方的準備階段處理順序會是(一)→(二)→(三), : 還是(一)→(三)→(二)呢? : 這邊不考慮(一)(二)之間可以對調的問題, : 畢竟強者Marco和版帥Marco站在一起是沒人分得出誰是誰的。 : 以下徵求一名能解決我這個阿呆版主疑惑的版友,第一個正確解答者我給他500P幣。 : 意者請附上具有可信度之資料並加以說明,我會很感激你讓我擺脫睡覺時作惡夢的困擾。 : 又指正我文中理解錯誤部份的第一名版友,我一樣給他500P幣作為表彰清流的獎賞。 : (反正打完這篇文章之後我也不知道賺了多少P幣了,嘿嘿。) 關於這邊可以由hp的資料來做說明 樓上g大所貼出的hp網址有這樣的說明 □「特定のフェイズが訪れた時」が発動条件の誘発効果を持つカードの 効果・処理が複数あった場合、まずターンプレイヤーの効果・処理から 任意に順番を決めて1つずつ効果・処理を行います。 (他の誘発効果と異なり特定フェイズで処理を行う誘発効果が複数ある 場合でも、それらを同じチェーンは組まずに、1つずつ発動させる。) (ターンプレイヤーが優先権を放棄する事で相手プレイヤーの効果・処理 から先に行わせる事は可能だが、相手も優先権を放棄する事ができる為、 お互いに優先権を譲り合う状況になった場合はターンプレイヤーから処理 する事になる) 【特定のフェイズ時に優先権があるプレイヤーが任意に行える効果・処理】 a.特定のフェイズで発動条件を満たしている誘発効果モンスターの効果 b.特定のフェイズで発動条件を満たしている表側表示の永続魔法カードの効果 c.特定のフェイズで発動条件を満たしている表側表示の永続罠カードの効果 d.クイックエフェクト e.維持コスト処理(チェーンに乗らない) f.優先権の放棄 「a」「b」「c」「d」のうちの1つを発動した場合は、効果がチェーン ブロックに乗る事で優先権が対戦相手へ移る。 効果がチェーンに乗っている間はお互いに他の「a」「b」「c」を行う事 はできない。(★c) 「d」のクイックエフェクトは可能な限りチェーンして発動する事は可能。 チェーン処理が終えた後、ターンプレイヤーに優先権が移るが、ターンプレ イヤーが発動する効果がない場合は優先権を放棄する。 而下面也有舉出例子 例1 自分のターンのスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に「ボーガニアン」 と「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」が存在、相手フィールド上に永続魔法「検閲」 が発動している場合、ターンプレイヤーは「ボーガニアン」と 「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」のどちらの効果を先に発動するか選ぶ事ができる。 (これらより前に他のクイックエフェクトを発動する事も可能) 最初に「ボーガニアン」から効果を発動する場合 ┌チェーン1:「ボーガニアン」発動 ┃ 相手にチェーンの確認(優先権放棄)、お互いにチェーンするカード を出し終えたら逆順処理 └逆順処理チェーン1:「ボーガニアン」解決、相手ライフに600ダメージ チェーン終了 (ダメージを与えた・受けた時に発動条件を満たしたカードなどの発動タイミング になる為、お互いに確認(優先権の放棄)を行ってから次の処理へ。) 次に「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」を発動する。 ┌チェーン1:「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」発動 ┃ 相手にチェーンの確認(優先権放棄)、お互いにチェーンするカード を出し終えたら逆順処理 └逆順処理チェーン1:「溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム」解決、自分ライフに 1000ダメージ ターンプレイヤーが処理する効果が一通り終えたので相手に優先権を移す。 相手は「検閲」の効果を発動できる。 所以由此可知: 持有優先權的玩家先自排順序、處理完全部的效果以後 才輪到非回合玩家自排順序、處理自己控制的所有效果 : 最後的最後,結論的結論,遇到同時發動的誘發效果的時候請先分成以下兩類: : (一)「主要階段」和「戰鬥階段(非結束步驟)」 : (二)「抽牌階段」、「準備階段」、「戰鬥階段結束前」和「結束階段」 : 前者構成一條連鎖串,如何分類與構成連鎖請參照前文的敘述。 : 後者則個別處理效果,從回合玩家的效果開始處理(但這種說法仍然很曖昧)。 : 感謝版友們耐心地看完這篇落落長的文章,千萬不可以直接END,這樣我會傷心喔!>"< 我有看完喔XDDD -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 118.171.174.60 ※ 編輯: QQKAKYO 來自: 118.171.174.60 (08/13 18:14) ※ 編輯: QQKAKYO 來自: 118.171.174.60 (08/13 18:18)

08/13 18:18, , 1F
這裡我比較不懂的是解完一個以後能不能問對方要不要處理
08/13 18:18, 1F

08/13 18:19, , 2F
他的,再轉回來處理自己的 當然都在互相放棄過優先權時
08/13 18:19, 2F

08/13 18:31, , 3F
最少應該是有個quick effct..之後呢?
08/13 18:31, 3F

08/13 18:32, , 4F
好像拼錯字- -+
08/13 18:32, 4F

08/13 18:53, , 5F
HP解釋感覺像是比較久之前的文章,現在WIKI會比較準吧
08/13 18:53, 5F

08/13 19:32, , 6F
P幣已送出,感謝版友提供意見!
08/13 19:32, 6F
文章代碼(AID): #18eg-mQe (YUGIOH)
文章代碼(AID): #18eg-mQe (YUGIOH)