Re: [公告] 下學期第一週(2/26~3/2)的集中講義 by 系辦

看板NTUJapanR92作者 (petitpyori)時間17年前 (2007/02/09 16:00), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串2/2 (看更多)
※ 引述《petitpyori (petitpyori)》之銘言: : 各位同學: : 快樂的寒假即將來臨,預祝大家有個快樂的新年假期。經過了半學期的集中講義, : 相信大家都能感受到自己的知識不論在文學或是語學,甚至是文化方面都有所增進。 : 為了不讓大家這半學期努力向學的步調,因為一個月的假期而停頓,所以系上在開學的 : 第一個禮拜就安排了一位專攻日本語學的教授與同學們來個開學相見歡。 : 請大家務必先將時間空下來。 講師姓名:村木 新次郎 專攻領域:日本語學 研究職業經歷:同志社女子大學 教授 課程大綱(上課時間): 第一節(2/26 13:20~15:10):日本語文法再入門(1)   中国語母語話者にとって特に問題になりそうな日本語の文法現象を とりあげ、概説する。日本語の仕組みについて概観する。 第二節(2/26 15:30~17:20):日本語文法再入門(2)   学校文法の問題点を概説する。日本での文法研究の動向を紹介する。 第三節(2/27 10:20~12:10):従属節の述語形式の諸タイプ   言語の単位について概説し、文相当(=節)の形式を、後続の(主)節に つなげていく諸形式について説明する。「語尾」「接尾辞」「助辞」「従属接続詞」の 違いを理解する。 第四節(2/27 13:20~15:10):南不二男のABCD段階   南不二男の唱えた従属節の構造を説明する。南不二男『現代日本語文法の輪郭』の 紹介をする。 第五節(2/27 15:30~17:20):動詞の形態論的カテゴリー(1)   形態論的カテゴリーとは何かを概説し、日本語の動詞における「テンス」 「アスペクト」「ムード」などについて説明する。 第六節(3/1 10:20~12:10):動詞の形態論的カテゴリー(2)   終止用法と接続用法における、日本語の動詞の形態論的カテゴリーを確認する。 第七節(3/1 13:20~15:10):<とき>をあらわす従属接続詞(1)   「かたわら」と「一方(で)」の用法を説明する。 第八節(3/1 15:30~17:20):<とき>をあらわす従属接続詞(2)   「途端(に)」「拍子に」「やさき(に)」などの用法を説明する。 第九節(3/2 10:20~12:10):<原因・理由>をあらわす従属接続詞   「手前」「限り(は)」「以上(は)」などの用法を、学生と一緒に分析する。 第十節(3/2 13:20~15:10):<とき><原因・理由>以外の意味をもつ従属接続詞   日本語には、どのような従属接続詞があり、どのような用法をもつのかを俯瞰する。 http://www.japan.ntu.edu.tw/news_20070125.htm -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 140.112.191.46
文章代碼(AID): #15p2eLdp (NTUJapanR92)
文章代碼(AID): #15p2eLdp (NTUJapanR92)