Re: [文法] 模擬テスト/1級/有答

看板NIHONGO作者 (工作會很忙還是想讀日文)時間14年前 (2009/10/29 21:40), 編輯推噓1(100)
留言1則, 1人參與, 最新討論串1/4 (看更多)
※ 引述《ahanhan (han)》之銘言: 今天看文法看得頭好痛...上來回答問題讓自己清醒一下XD 因為我也是個今年要考一級的人,還是有很多不懂的地方。 如有錯誤或不清楚的地方還請見諒。 : 最近在練習一級題目, : 遇到好多問題沒人可以問,因此來求助大家@@ : 懇請幫忙~~~ : ____________________________________________________________ : 1.何があったに(  )、そんなに泣いてばかりいたらだめよ。 : A、しようが  B、しろ : 答え:B  請問A為何不行,しようが不等同しても嗎? にしても=にしろ=にせよ=にもせよ=にしたって     ( 文體 ) ( 口語 ) (二級文法) 在這邊的意思是「就算認可前者的事情是對的,但也不能…」 例句:私を嫌っているにしても、こんな仕打ちはあんまりだ。 しようが=しても,這樣的用法可能我看的文章少,沒有聽說過這樣的用法XD : 2、わずか8歳(  )、その少年はチェスのプロである父親を負かした。 : A、にして  B、としては : 答え:A 請問為何B不行,用A是哪種用法呀? N + にして (一級文法) 在這邊的用法是「Nでありなおかつ」(是 N ,也是…) 不過這個用法有「並列」,也有「逆態」的用法: 「並列」例句:彼は科学者にして優秀な政治家でもある。 「逆態」例句:教師にして学問の何であるかを知らない。 N + としては (二級文法) 前面的名詞多半加某人物、某組織之類的名詞。 意思是「以某人的立場、觀點來說」 : 3、彼女は、息子が婚約すると、本人(  )家族や親戚のことまで調べた。 : A、をはじめて  B、はともより : 答え:B  用A也通,請問為何A不行? 這題不太清楚、跳過XD : 4、軍隊のような規則(  )の生活は、もうまっぴらだ。 : A、だらけ B、ずくめ C、ばかり : 答え:B 請問為何不是A或C? N + ずくめ (「身邊」淨是這些事、多半是好事。可用於物、顏色(黑色)、發生的事) (一級文法) 我猜 だらけ / ばかり 是少了「充斥在身邊」的語感… 這題其實不太確定… : 5、「ゼロを一つ間違えたんじゃないのか」「漢字で一千万円と書いてあるんだ、間 : 違え(  )よ」 : 答え:ようがない : 「ようがない」は「そうしたいが、その手段、方法がなくてできない」と言いたいと : きに使う。 : 感覺答案的語意跟題目搭配不上....可以請高手解惑嗎? V2 + ようがない :沒有做...的方法 ,よう=方法 (二級文法) 間違いようがない = 沒有會搞錯的方法 = 完全不會搞錯 : 6、ひどい奥さんと別れた友人は「結婚なんて(  )」と、いつも私に忠告する。 : A、するものではない  B、するどころではない : 答え:A : A是「非個人意見,而是道德、常識說教時使用」可是這邊是個人主觀見解吧? ものではない=すべきではない,給予他人忠告時的場合中使用 (二級文法) 我沒有聽說過一定要「非個人意見」的場合才能使用,只知道是給予他人忠告時使用 後面也出現了「忠告する」這個動詞,所以我會選A。 我猜你會這樣的解讀是因為「すべき」的關係? : 7、今までの日本の社会は一般的に、年を(  )出世していった。だが技術革新に : よって、若い人の方がすぐれた技術を持つ場合も多くなり、この制度もくずれ始めて : いる。 : A、取るにしたがって  B、取ることによって : 答え:A : 這題放入答案依舊不太懂,請問為何B不行呢? (至今日本的社會,一般來說(人們)會隨著年紀的增長而逐漸出人頭地。但是因為技術 革新的關係,年輕人們常常擁有著卓越的技術,這種制度才開始漸漸地瓦解。) V3 + にしたがって:隨著…(而) N + によって:藉由 : 8、あなたの命を救ったのは、ご主人であるあなたを必死に守ったこの犬に(  )。 : A、ほかはない  B、ほかならない : 答え:B  請問A為何不行? ほかない=ほかはない=よりほかない=よりほかはない=はかしかたがない=しかない (二級文法) 是「除此之外別無他法,只有這個方法、」的意思。 ほかならない (二級文法) 是「不外乎是這個狀況,正是如此」的意思。 : 9、日本で旅行すると、ちょっと乗り物に乗っても、旅館に泊まっても、一万円札が : すぐ飛んでいく。(  )、外国では何と一万円が使いでがあることだろう。 : A、それにひきかえ  B、それと同様に : 答え:A   題目不太懂,懇請解惑為A的原因。 「使いでがある」這部分我不太清楚…不知道是否有打錯呢? 後來在明鏡找到: つかい‐で【使いで(使い出)】 使ったときに感じられる量の多さ。また、十分に使ったと感じられる量の多さ。 「─のある絵の具」 我想他的語意是: (去日本旅行的話,稍微搭個交通工具、住個旅館、一萬元大鈔就飛了。相對於此,在外 國一萬元是多麼地好用呀!) 何と~だろう:是多麼…(的東西)呀!感嘆用法。 N + にひきかえ:用於兩個「正相反、有極大差異」的事物之比較。 (一級文法) 例句:努力家の姉にひきかえ、弟は怠け者だ。 : 10、これほどの作品を作り上げるには、どれほどの苦労があったことか想像にかた : くない。しかし彼はインタビューに対して(  )に、「大したことありませんよ」 : と答えた。 : A、ものともせず  B、こともなげ : 答え:B   不太懂此用法 こと-も-なげ [4][0] 【事も無げ】 (形動)[文]ナリ = easily 何事もないかのように平然としているさま。平気なさま。「やっかいな仕事を─にやっ てのける」「─な様子」 固定用法XD : 以上麻煩大家幫忙!!謝謝 有錯還請指正。 -- 我:為什麼「這個人真好」的下一句不是「我們交往吧」? 友人:到了35歲跟別人相親的時候,對面就會因為「這個人真好」而結婚了 我:原來我要到35歲才能出頭天呀.....囧rz -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 61.59.252.105 ※ 編輯: hotoro 來自: 61.59.252.105 (10/29 21:42) ※ 編輯: hotoro 來自: 61.59.252.105 (10/29 21:47)

10/30 00:40, , 1F
謝謝您幫忙解答!! 一級加油!!!
10/30 00:40, 1F
※ 編輯: hotoro 來自: 61.59.252.105 (10/30 00:43)
文章代碼(AID): #1AwPjQoz (NIHONGO)
文章代碼(AID): #1AwPjQoz (NIHONGO)