[チャ] このような要求は初めてですが...

看板NIHONGO作者 (口黑~前進研究所!)時間15年前 (2009/06/04 22:51), 編輯推噓16(1607)
留言23則, 15人參與, 最新討論串1/1
最近、うちのヤツのお姉さんは車で青山テルマのヒット曲 「ここにいるよ」を聞いた後、惚れてしまった。 「歌いたいね」とお姉さんはヤツにそういった。 お姉さんは英語ばかりか日本語でもできないけど、どうすれ ばいいのか?と、このような要求が殺到した。 「クマさん、この歌のボーカルを中国語にしていただけません か」ヤッバイ!このような要求は初めて!でも、せめてヤツの お姉さんの要求だから、やらなくてはいけないだろう。 その後、十分程でやっと中国語に音訳した。 チャは中国語で書くことができないんだが、今回は...どうだろうね 僕の自信作をご覧になりましょう 背逼唷 挖搭西挖摳摳泥一嚕唷 都摳泥摸一咖ㄖ泥媽爹嚕唷 You know that I love you 搭喀拉摳搜 新派吸納哭爹一恩搭唷 鬥恩那泥偷喔估泥一爹摸 喀挖拉那一唷摳ㄋㄡ摳摳摟 宜一代以摳都 挖喀嚕爹修 阿那搭ㄋㄡ摳都媽爹路唷 自分にも読みたくないほど恥ずかしいと感じるんだが、 その音訳には自身があるよ (爆) 音韻の部分もちゃんと気をつけて訳すのだ (  ̄ c ̄)y▂ξ -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 218.164.224.153 ※ 編輯: akumahirosi 來自: 218.164.224.153 (06/04 22:52)

06/04 22:54, , 1F
曲名は「そばにいるね」だと思いますよ~
06/04 22:54, 1F

06/04 22:57, , 2F
自身がある?:P 「背逼唷」で吹いたw
06/04 22:57, 2F

06/04 23:00, , 3F
北逼"剝"じゃないか?
06/04 23:00, 3F

06/04 23:02, , 4F
昔、ある友達に"五十音を台湾語で教えてほしい"と言わ
06/04 23:02, 4F

06/04 23:02, , 5F
れたことがあるけどな...
06/04 23:02, 5F

06/04 23:16, , 6F
お姉さんの写真がないならば、真実は見えません
06/04 23:16, 6F

06/04 23:46, , 7F
真実はいつもひとつ!みんな真実が知りたいんだ。
06/04 23:46, 7F

06/04 23:52, , 8F
姉さんの写真がなければ真実は見えん!
06/04 23:52, 8F

06/05 00:24, , 9F
お姉さんの写真をよこせ!こら~あれ流れはちょっと変(笑)
06/05 00:24, 9F

06/05 00:29, , 10F
一つ気になってるけど ヤツはもしかしてこれ(小指)?
06/05 00:29, 10F

06/05 08:28, , 11F
五月のNHKで青山さんのコンサートを見ました。とても 
06/05 08:28, 11F

06/05 08:30, , 12F
かわい歌手~~WWW
06/05 08:30, 12F

06/05 08:48, , 13F
実はこの歌は二つのテーマがある。一つはここにいるよ
06/05 08:48, 13F

06/05 08:49, , 14F
もう一つはbさんが書いてた そばにいるね
06/05 08:49, 14F

06/05 08:54, , 15F
http://0rz.tw/hAbfr 二つとも聞いてたんですが
06/05 08:54, 15F

06/05 08:56, , 16F
やはりここにいるよが気に入る :P 英語はね、
06/05 08:56, 16F

06/05 08:57, , 17F
音訳しにくい。途中であきらめた XD
06/05 08:57, 17F

06/05 11:55, , 18F
なるほど、二つあるとは知らなかった。勉強させてもらった~
06/05 11:55, 18F

06/05 14:49, , 19F
恥ずかしい~昔も同じことやったけど...
06/05 14:49, 19F

06/05 23:32, , 20F
うまい音訳をしたじゃんw "摳ㄋㄡ摳摳摟"すばらしい!
06/05 23:32, 20F

06/05 23:41, , 21F
ごめん冒頭で吹いてしまいましたwww
06/05 23:41, 21F

06/06 14:41, , 22F
とても素晴らし
06/06 14:41, 22F

06/07 23:58, , 23F
素晴らしです!!すごく見に安いですwww
06/07 23:58, 23F
文章代碼(AID): #1A9zzS8i (NIHONGO)