[情報] 江戸初期の大砲,維也納發現

看板WarringState作者 (Oswyn)時間8年前 (2016/05/06 01:37), 編輯推噓7(703)
留言10則, 9人參與, 最新討論串1/1
http://www.sankei.com/photo/story/news/160502/sty1605020004-n1.html ウィーンに江戸初期の大砲 博物館で100年ぶり確認 オーストリア・ウィーンの軍事史博物館で、江戸初期に日本で造られた青銅製大砲 の所在が確認されたことが、1日までに分かった。貴重な大砲だが、1918年の 第1次大戦終結後から存在を忘れられ、同国国防省のペッヒャー准将が昨年末、約 100年ぶりに同博物館の倉庫で見つけた。 大砲は砲身後部に火薬を詰めた子砲を装填して砲弾を発射する「フランキ砲」。全 長約2.1メートル、口径約5センチで、「慶長十五年筑前国」(1610年現福岡 県北西部)と刻印されていた。 銃砲の歴史に詳しい大分県臼杵市教育委員会の神田高士文化財研究室長は「日本製 のフランキ砲で現存が確認されたのは約10門だけ。製造年が記された実物は初め てで、大変貴重だ」としている。 博物館によると、有効射程は200メートル程度とみられる。(ウィーン共同) http://www.sankei.com/photo/images/news/160502/sty1605020004-p1.jpg
ウィーンの軍事史博物館で見つかった江戸初期のフランキ砲 http://www.sankei.com/photo/images/news/160502/sty1605020004-f2.jpg
ウィーンの軍事史博物館で見つかった江戸初期のフランキ砲。 「慶長十五年筑前国」と刻印されている http://www.sankei.com/photo/images/news/160502/sty1605020004-f3.jpg
====================================== 居然流到奧地利的維也納軍事史博物館,1918年第1次世界大戰後就被遺忘在倉庫。 別跟我說一戰時有拿出來用XD 日本製的佛朗機炮還有製造年份的實物為初見(還連製造地都有)。 連子炮都還在,有夠完整的。看起來一點鏽蝕都沒有。 這要是留在日本,二戰末期一定被拿去熔了wwwww 這有在大坂の陣上場的機率很高!?說不定打到大坂天守的國崩し就是這一隻! -- 人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか https://www.youtube.com/watch?v=tysvTLPR2EI
-- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 36.230.203.250 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/WarringState/M.1462469827.A.BF8.html

05/06 07:16, , 1F
wow 被遺忘的大砲
05/06 07:16, 1F

05/06 08:05, , 2F
406被挖出來了
05/06 08:05, 2F

05/06 08:27, , 3F
這是黑船後廢鐵賣掉?
05/06 08:27, 3F

05/06 21:36, , 4F
秘辛!官兵衛の野望
05/06 21:36, 4F

05/07 19:09, , 5F
砲身上還有單位名稱的話,會不會有人要被懲處呢?XD
05/07 19:09, 5F

05/08 18:53, , 6F
搞不好打朝鮮時被丟在當地…
05/08 18:53, 6F

05/09 10:29, , 7F
戰國時代也有406 MoNeNe快來撿
05/09 10:29, 7F

05/18 21:51, , 8F
黑田的野望?
05/18 21:51, 8F

05/18 21:53, , 9F
1610年應該打完朝鮮了 準備要開始打大阪冬之陣
05/18 21:53, 9F

05/31 22:29, , 10F
高裝檢?
05/31 22:29, 10F
文章代碼(AID): #1NAuJ3lu (WarringState)