[情報] 各型竹刀差異

看板NTUKENDO作者 (般若波羅蜜多)時間7年前 (2017/05/10 10:39), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
全日文 http://www.budosuki.com/category7/entry19.html http://kendokyoto.com/~minamoto/sinaitekisei.html 普及型:最も一般的な型 耐久性 :★★★★ 手元重心 :★★★ 剣先の軽さ :★★ 打ちの重さ :★★★ 小判型:握りやすいから正しい手の内を覚える 耐久性 :★★★★ 手元重心 :★★★ 剣先の軽さ :★★ 打ちの重さ :★★★ 胴張り型:手元重心で軽く感じる 耐久性 :★★★★ 手元重心 :★★★★ 剣先の軽さ :★★★ 打ちの重さ :★★★ 実戦型:手元重心+剣先が軽いため軽く振る事ができる 耐久性 :★★ 手元重心 :★★★★★ 剣先の軽さ :★★★★★ 打ちの重さ :★★ 柄太実戦型:柄が太く手元重心の先軽。最も振りが軽く感じる竹刀 耐久性 :★★ 手元重心 :★★★★★★ 剣先の軽さ :★★★★★ 打ちの重さ :★★ 古刀型:全体に同じ太さの仕上げ。相手に負けない力強い打突に 耐久性 :★★★★ 手元重心 :★★ 剣先の軽さ :★★ 打ちの重さ :★★★★★ 柄細型:細めの柄で手の小さい人も握りこみやすい 耐久性 :★★★ 手元重心 :★★ 剣先の軽さ :★★ 打ちの重さ :★★★ -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc), 來自: 61.70.219.137 ※ 文章網址: https://www.ptt.cc/bbs/NTUKENDO/M.1494383988.A.BD2.html
文章代碼(AID): #1P4drqlI (NTUKENDO)