[公告] 2007年6月4日~6月8日 集中講義公告

看板NTUJapanR92作者 (petitpyori)時間17年前 (2007/05/15 12:07), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
各位研究所的同學們 六月初又有一個集中講義囉。 這次是跟文學有關係的。希望大家有很多收穫!! 2007年6月4日─6月8日 集中講義 テーマ:日本作家と外国体験     ─夏目漱石を中心に、近代作家の西欧像の変貌をたどる- 講師:池田美紀子    元東京女子大学助教授、元ライデン大学客員教授 シラバス 都是從下午1:20分開始 第一講 漱石の知的空間-西欧の衝撃と東洋の伝統─     同時代の文人思想家、 新渡戸稲造「武士道」                岡倉天心「茶の本」                森 鴎外「舞姫」                永井荷風「ふらんす物語」                芥川龍之介「手巾」     と漱石の「夢十夜」(第一夜、第三夜、第七夜)「永日小品」中の「心」「三四郎」「趣味の遺伝」などをとりあげ読み比べながら、西欧像の変遷を概観する。 第二講 同上 第三講 漱石小説のヒロインたち-ヨーロッパ世紀末文学、美術とのかかわり-     比較文化の視点から     「虞美人草」「三四郎」「それから」にあらわれた「新しい女」たちの肖像を考察する 第四講 漱石の「こころ」とE.A.POE     佐藤春夫、谷崎潤一郎と比べながら 第五講 村上春樹とアメリカ-現代作家とグローバライゼイション-     「風の歌を聴け」を読む ◎ 参考文献: 「漱石とその時代」江藤淳、新潮社 「世紀末の預言者・夏目漱石」小森陽一、講談社 「絵画の領分」芳賀徹、朝日新聞社 作品は手に入る範囲で読んでおいてください -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 140.112.191.46
文章代碼(AID): #16IJ83ZW (NTUJapanR92)