[公告] 2007年4月30日~5月4日 集中講義公告

看板NTUJapanR92作者 (petitpyori)時間17年前 (2007/04/25 11:26), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
各位研究所的同學們: 期中考已過,大家考試或寫報告都順利成功! 下星期又有一個密集講學,希望同學們能打起精神來參加。大家加油囉!! 講師姓名:斎藤 倫明 專攻領域:日本語學、語構成 研究職業經歷:東北大學 教授 課程大綱(上課時間): 第一節(4/30 13:20~15:10):導入1:特異な語構成要素間の関係の存在 第二節(4/30 15:30~17:20):導入2:何が問題か 第三節(5/01 10:20~12:10):合成語とアスペクト-宮島達夫の分析- 第四節(5/01 13:20~15:10):アスペクト・ボイス再考(1) 文法カテゴリーとしての位置 -仁田義雄・南不二男・佐治圭三の分析- 第五節(5/02 08:10~10:00):アスペクト・ボイス再考(2) 語彙的派生と文法的派生 -森岡健二・鈴木重幸・村木新次郎の分析- 第六節(5/02 13:20~15:10):アスペクト・ボイス再考(3) 動詞の意味とアスペクト・ボイス -アスペクトから見た動詞の意味(動詞分類とLCS)- 第七節(5/03 10:20~12:10):アスペクト・ボイス再考(4) 動詞の意味とアスペクト・ボイス -アスペクトから見た動詞の意味(アスペクトのレベル)- 第八節(5/03 13:20~15:10):アスペクト・ボイス再考(5) 動詞の意味とアスペクト・ボイス -ボイスから見た動詞の意味(動詞分類)- 第九節(5/04 13:20~15:10):アスペクト・ボイス再考(6) 動詞の意味とアスペクト・ボイス -ボイスから見た動詞の意味(語彙的ボイス)- 第十節(5/04 15:30~17:20):残された問題 -アスペクト・ボイスから見た語構成要素間の関係を 考えるために- *以上內容亦會公告在系上佈告欄 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 140.112.191.46
文章代碼(AID): #16BifbLC (NTUJapanR92)