[試題] 99上 太田登 日文習作三 期中考

看板NTU-Exam作者 (豆腐)時間13年前 (2010/11/26 13:15), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
課程名稱:日文習作三 課程性質︰系上選修 課程教師︰太田登 開課學院:文學院 開課系所︰日文系 考試日期(年月日)︰2010/11/09 考試時限(分鐘):120分鐘 是否需發放獎勵金:是 問一 文末の「判断」を表す「もの」の用法として、(1)「感激や喜び」    (~ものはない) (2)「条件」(~ものとする)の例文をつくりなさい。 問二 文末の「判断」を表す「こと」の用法として、(1)「実績、経験の有無」    (~したことがある) (2)「価値、必要の有無」(~だけのことはある)    の例文を作りなさい。 問三 時候の表現として適切な語句を番号で入れなさい。    春(1)(5)(10)*(13) 夏(4)(7)(8)(15)    秋(2)(6)(12)(14) 冬(3)(9)(11)(16) 1.水温む 2.水澄む 3.水枯れ 4.出水 5.梅香 6.紅葉 7.紫陽花 8.冷や奴 9.煤払い 10.薫風 11.木枯らし 12.錦繍  13.雛祭り 14.金色の稲穂 15.蝉の声 16.湯豆腐 問四 「頭が下がる」の例文を作りなさい。 問五 「胸」の身体語をつかって、心配していたこと、不安であったことが、     ある理由や原因で解決し、安心した状態の文章を作りなさい。 問六 身体語の「腹」をつかって、決心、決定、覚悟を表す例文を作りなさい。 問七 「一時のしのぎ」の例文を作りなさい。 問八 「二の足を踏む」の例文を作りなさい。 問九 「何々は何々の風物詩です」という例文をつくりなさい。 問十 時候の挨拶を使いながら、高校時代の恩師に近況報告の文章を書いてください。 *第三題的 "薰風" 可以填在春天和夏天裡 都算分 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 140.112.250.36
文章代碼(AID): #1Cxq9oUR (NTU-Exam)