[試題] 96下 黃鴻信 初級日語 期末考

看板NTU-Exam作者 (豆腐)時間16年前 (2008/06/21 03:59), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
課程名稱︰初級日語 課程性質︰日文系大一必修 課程教師︰黃鴻信 開課學院:文 開課系所︰日文系 考試日期(年月日)︰96 6 17 考試時限(分鐘):120 是否需發放獎勵金:是 (如未明確表示,則不予發放) 試題 : 國立台灣大學96年度第二學期期末考試試題 科目名稱:初級日語 日期:97年06月18日 命題:黃鴻信 一、自下列提示中選取最適當之語詞填入各題括弧裏,完成句子。(依題意,必要時 應連同括弧前之語詞一起改變其態;各語詞不限使用一次,亦然皆須使用) (2%X20) てある   ても  まいと  たら  ておく  ば   ながら なら    し   つもり  ようと よう   と 1.誰が電話してくる(  )、取り次がないでください。 2.市次郎が何かういおうとした時、志村芳之が帰ってときだ。男ばかりの所帯(  )  、芳之のいることでこの家はかなり明るくされていた。 3.「葡萄好き?」「好きですよ」彼女はいちばん上の一房をとって僕に手わたしてくれ  た。「それ洗う( )からたべられるわよ」 4.周りがうるさくて、落ち着いて考える( )にも考えられない。 5.もだまだ元気た( )だったが、あの程度のハイキングでこんなに疲れてしまうとは  ねえ。もう年かな。 6.「最初っから、辻口みもはっきるいう( )。もらった子と思うな。自分の子だと  おもってくれ、とまあ、こう約束したんだ。 7.学生じゃあるまい( )、取引先にちゃんと挨拶くらいできなくては困る。 8.老眼鏡をかけて鏡を見てみたら、顔のしみもよく見えた。髮を分ける( )、知らな  いうちに白髪が増えていた。 9.陽子は、やはり父の啟造に、順子の手紙を見せたことはよかったと思った。はぎめ  陽子は。コノ手紙を誰にも見せまいと思った。だが、ひとり自分の胸にだけおさめる  ( )にはことはあまり重大であった。 10.私、神保さんのことはよく知っています。あの人、ちょと変わってるけど、決して 約束は破らない人なんです。もし、私がその『殺し屋』との付き合いを断る( )   約束通りあと一週間で、殺されてしまいます。 11.「一緒に生活をしていながら、結婚はしたくないとは、無責任な男ですね。それな   ら、思い切って別れる( )なさい。なかなかそんな気にられないかもしれないで   しょうが、ここでしっかりしなければ、あなたの一生は台無しになる( )ますよ」 12.「だめですよ」と僕は言った。『僕はハツミの大学の女の子と付き合うには貧乏す   ぎるもの。お金もない( )、話もあわない( )」「あら、そんなことないわよ   。その子かんてとてもさっぱりした優しい子よ」 13.駆け落ちする( )心中する( )勝手にしろ。 14.「今日はおでんですから、何もすることはないのよ」リビングキッチンに降りて   いった弘子に、母親の且つ絵は背筋を大きい伸ばして、自分の肩を叩く( )   いった。 15.お酒を飲む( )絶対運転するな。 16.「すみません、山崎先生。明日は早く門を開ける日なので、カンヌキはかけずにお   いた下さい。私が忘れているとか思われると困るんで...。わざとかけてないんで   すから」「うん、憶える(_)よ」「じゃ、よろしく」 17.もう死ぬ( )で一生懸命がんばりますので、よろしくお願いします。 二、改正下列各題不自然的地方。(2%X10) 1.「ワンさん、あした引っ越しですね。手伝に行ってあげましょうか」「ありがとう   ございます。じゃ、すみませんが、9時ごろお願いします」 2.「おまえなんか死ねばいいのよ」「そんなねいうんなら、ほんとに死ぬよ」 3.金というものはあったらあるで使うし、なかったらないで何とかなるものだ。 4.「じゃ、門限の九時半までお付き合いすろわ」「九時半?厳しい下主家だな」「ちか   うの、自分で決めたのよ」「あなんだ。じゃ、九時半までに帰らなくても、誰にも   叱られないですね」「三井さん、人に叱られなきゃ、帰宅時間も守れないなんて、   わたしはきらいよ」 5.また列車が行ってきた。大勢の人が降り、そして同じ数ほど乗った。何の目的で札幌  に降り、何の目的で旅たつか。この駅で降りることで、あるいは発つことで、その  一生が定められる人もあろう。 6.しかも、何度も潜れば、あったに見えない珍しい光景や、愛らしい生き物たちにもた  び出遭う幸せに恵まれるのです 7.玄関に、女の下駄や、子供の靴がいっぱいに脱がれてあった。踊りのけいこ場のほう  から、三味線の音が聞けてくる。 8.数十年の間、一つ会社につとめ、そこは五年まど前に定年でやめさせられた。退職金  がわずかであったことは、つまらない地位で終ったことを意味している。そのわずか  な金をふやそうと考え、株に手を出したために、もともこもなくした。 9.たとえいまは会いたくなくても、いつか会いたくなる日が来るにちがいない。その  陽子のために、徹はあらかじめ三井家の内情を突き止めたかった。 10.「昼ごはんを食べにいきませんか」「すみません。いま手紙を書いているんです。   あと十分くらいでこのてがみを書きますから、お先にどうぞ。」 三、將下列各題畫線部份動詞改為適當授受表現形式(2%X10) 1.「太郎君は母の日に何をしますか」「ピアノを弾きます」                2.きのうのパ一ティ一の料理は全部自分で作ったのですか」「いいえ、鈴木さんに手伝 いました」 3.「ほかに誰が手伝いに行きますか」「山田さんと金子さんが来ます」 4.「一人できましたか」「いいえ、佐藤さんに連れて来ました」 5.五体満足に生んだ親には、理屈抜きに感謝すべきだとおもいます。 6.「楽しい?」「悪くないね」と僕は言った。「でも、そのわりに元気がないね」  「なるなのにね」と僕は言った。「そして彼女が編んだ素敵なセ一タ一を着てい  るのにね」僕はびっくりして自分の着ているセ一タ一に目をやった。 7.「こちら、お知り合いでいらっしゃいますか」「娘の家庭教師でね。工藤さんです。  一部屋、用意してください」 8.一雨くるかもしれないな」「ああ、降った方がさっぱりする」 9.「散らかってますけど」掃除は部屋の鍵を開けらがら言った。有為子は病院の行き帰   りに付き添って、タクシ一代まで払っってくれた。脱ぎ捨てたい類やごみの袋など   が散らかり放題の部屋だが、コ一ヒ一くらいは飲んで行こうと思った。 四、將下列各題畫單線部份語詞以漢字表示;畫雙線部份語詞標示其讀音。 (但活用語時應與"送り仮名"一起表示)(1%X10)  1.てんきんのことはもう家族に話にしましたか。 2.あした、外国人とうろくに行こうと思っています。 3.ざんぎょうもかいし、それにボ一ナスも多いですから。 4.くつの修理、お願いします。 5.ごみをすてたいんですが、どこに出したらいいですか。 6.何を捜しているんですか。 7.渡辺さんはときどき大阪弁を使いますね 8.そのパンチは壊れています。 9.よく覚えていませんが、でも網棚の上に置きました。 10.2階に飲み物の自動販売機があります。 五、將下列各題中文譯為日文。(10%) 1.東京雖然匯集了全世界的東西,卻是只有一樣東西沒有,那就是美麗的大自然。我在 想明年春天把工作辭了,回鄉下去,然後,我打算開設一家都市小孩可以自由玩樂的 山林學校(山の学校)(6%) 2.舊大樓倒臥在車站前寬廣的馬路上,未倒的大樓窗戶的玻璃也都破碎了。往大樓裡面看 ,許多東西都毀損了,很危險,目前無法進入。(4%) ------------------------------------- 備註:我日打很慢,這篇考題我打了二個多小時,打到最後有點眼花了,所以有錯的 話請不吝於指教。 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 140.112.240.111 ※ 編輯: ck220708 來自: 140.112.240.111 (06/21 04:21)
文章代碼(AID): #18N0mdG6 (NTU-Exam)