[文法] て おきます しまいます きます 翻成中文

看板NIHONGO作者 (Riot Girl)時間12年前 (2012/02/03 14:46), 編輯推噓2(201)
留言3則, 2人參與, 最新討論串1/1
大家好 關於て おきます的問題 想請問大家 就我的理解 他的意思應該是像這樣 http://ameblo.jp/jcoach-ys/entry-10566141315.html 事前準備、事後措置、放置 1)旅行の前に、チケットを予約しておきました。 --- 事前準備 2)食べたら、テーブルを拭いておきます。 --- 事後措置 3)そのままにしておいてください。 --- 放置 我們上課教的 也差不多是這樣 老師是用パーティー為例子 1) パーティーの前に、お皿やコップをテーブルの上に並べておきます。 2) パーティーが終わったら、お皿やコップを洗っておきてください。 3) テーブルの上に置いておいてください。あとで片付けます。 意思我大致上懂 但我想問的是 如果翻成中文 有沒有一個比較明確簡單的翻譯 讓我比較好記 譬如 0) なければなりません 可以翻成[應該...] 1) 事前準備 可以翻成[...好] [...一...] パーティーの前に、お皿やコップをテーブルの上に並べておきます。 派對之前,把盤子和杯子排。 派對之前,把盤子和杯子排排。 3) 放置 可以翻成[就...] [繼續...] テーブルの上に置いておいてください。あとで片付けます。 請放在餐桌上。等一下整理。 請繼續放在餐桌上。等一下整理。 2) 事後措置 這個我就不太清楚怎麼翻了 我翻起來 好像1)與2) 在中文裡是差不多的 パーティーが終わったら、お皿やコップを洗っておきてください。 派對結束後,請把盤子和杯子洗。 派對結束後,請把盤子和杯子洗洗。 但是請看 授業が終わったら、テープレコーダーを事務室に返しておいてください。 還還 這樣翻就怪怪的 はさみを使ったら、引き出しに入れておいてください。 也是怪怪的 ================================================================ 所以請問大家 我這樣翻 是合不合適呢? 有沒有翻錯? 2)翻成中文到底要怎麼翻? 1)與2)到底有什麼不一樣? 就只有事前事後? 但是事前事後 看前句就好了(前に,終わったら) 跟後面的ておきます有什麼關係? 另外 可以的話 て しまいます て きます 這兩句也麻煩幫我找個適當的中文翻譯 意思我也大概懂 但希望能翻得比較明確這樣 以上 謝謝大家~! -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 114.145.79.116

02/03 19:20, , 1F
中文跟日文有時很難找到完全一樣的意思
02/03 19:20, 1F

02/03 19:21, , 2F
了解其中含義比較重要
02/03 19:21, 2F

07/31 14:13, , 3F
我剛學到這個,我把它翻成"妥當"
07/31 14:13, 3F
文章代碼(AID): #1FAuB8GV (NIHONGO)