[語彙] すぐれる等2題問題/2級

看板NIHONGO作者 (ASDFG)時間15年前 (2009/07/04 10:56), 編輯推噓3(301)
留言4則, 1人參與, 最新討論串1/1
[語彙] 模擬試題 目黒真実著/2級/有答 (1).すぐれる  1.健康は、巨億の富にもすぐれる財産である。  2.顔色がすぐれないよううだけど、どうしたの?  3.日本は先進国中で最も水と緑にすぐれた国である。  4.彼の実力は君をはるかにすぐれている。 正解は2である。  この本の解説により、選択肢の1.勝る 3.恵まれる 4.超えてい る に変更なら、正しい用法になれます。 大辞林により、優れるの解釈は:他のものよりも内容・程度・技量などが上である。ま さる。「─・れた脚力」「人に─・れた色彩感覚」「理解力に─・れる」 なぜ選択肢の1と4に “すぐれる”“すぐれている”という語彙は使えないのか? (2).古いアルバムを見ていると、子供時代の思い出が____きた。 1. よびかけて 2. よみがえって 3. ひろがって 4. あふれて 正解は2. なぜ4はだめなのか?  ご指導いただき、ありがとうございます。 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 218.164.124.221 ※ 編輯: bbmmm 來自: 218.164.124.221 (07/04 10:58) ※ 編輯: bbmmm 來自: 218.164.124.221 (07/04 10:59)

07/04 11:49, , 1F
「よみがえる」とは一度衰退したものが、再び盛んになる
07/04 11:49, 1F

07/04 11:51, , 2F
例えば、記憶がよみがえる、伝統工芸が現代によみがえる
07/04 11:51, 2F

07/04 11:58, , 3F
「溢れる」とは水、感情などが一杯にが一杯になって
07/04 11:58, 3F

07/04 12:02, , 4F
例えば、希望「に」溢れていた、幸せ「に」溢れていた
07/04 12:02, 4F
文章代碼(AID): #1AJiJETI (NIHONGO)