[聽解] 2007年/1級/有答

看板NIHONGO作者 ((●’▽‘)╯頑張!!!)時間15年前 (2009/07/02 20:58), 編輯推噓2(204)
留言6則, 3人參與, 最新討論串1/1
1. 男の人と女の人が会社の中で電話で話しています。 この男の人は会議がいつだと考えていますか。 男:はい、営業部です。 女:技術部の安田ですが、鈴木部長はいらっしゃいますか? 男:部長は先ほど外出されたんですよ。 女:ああ、そうですか。実は、来週の会議の日程なんですが、先ほど部長が、8日の月 曜日とおっしゃったんですが。今、カレンダを見たら、8日は火曜日なんです。 男:あ、そうですか…ああ、本当だ。月曜日は7日ですね。 女:どちらなのか、お分かりになりませんか? 男:いや。きっと曜日が正しいんじゃないですか?僕なら絶対曜日を取りますね。 女:では、部長が戻られたら、ご連絡いただけませんか? 男:はい。 この男の人は、会議がいつだと考えていますか。 1.7日の月曜日です。 2.7日の火曜日です。 3.8日の月曜日です。 4.8日の火曜日です。 答えは:1。 2. 男の人がいじめについて話しています。この人の主張として、 適当なものはどれですか。 男:残念なことですが、いつの時代にも、いじめは存在します。 ただ、いじめによる自殺の犠牲者が出るのは、自殺せざるを得ないほど、 最近のいじめが、ひどいものになっているからです。 学校、地域が乗り出しても、大人の目の届かない場所で、 いじめが続く恐れがあります。では、どうしたらいいのでしょうか。 先日ある教育関係者が、「学校は命をかけてまで行くところではない」と 話していました。学校へ行かない、不登校の子供たちが、 ここ数年、問題視され、何とか学校に行くように働きかけが行われていますが。 耐え難いと思ったら、子供たちは家に籠り、学校に、 ひどいいじめの存在を無言で訴えればいいのではないでしょうか。 この人の主張として、適当なものはどれですか。 1.いじめをなくすために、学校、地域が努力すべきです。 2.いじめをなくすために、大人が注意を払うべきです。 3.生徒はどんなことがあっても学校へ行くべきです。 4.生徒はつらいと思ったら学校へ行かなくてもいいです。 答え:4。 以上兩題有點小困擾...囧 第一題的話是指該男人會把會議日期以曜日來決定 而非用日期來決定 這樣嗎? 第二題的話不太懂整段的意思 希望大家可以討論一下 謝謝您們囉 ありがとう ございます:) -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 122.123.174.158

07/02 21:01, , 1F
1 以曜日決定
07/02 21:01, 1F

07/02 21:07, , 2F
2 答案在最後一句話
07/02 21:07, 2F

07/02 23:52, , 3F
第二題的主題是「校園暴力」,在說學生們因為怕被欺負而不
07/02 23:52, 3F

07/02 23:54, , 4F
去上學。答案的意思是「會讓學生有痛苦經驗的學校不去也罷
07/02 23:54, 4F

07/04 20:19, , 5F
第一題是說他認為一般人會以星期幾為主來說話 所以就算
07/04 20:19, 5F

07/04 20:19, , 6F
搞錯了日期 應該還是星期幾是對的
07/04 20:19, 6F
文章代碼(AID): #1AJAxeJp (NIHONGO)