[新聞] 東京千代田區 發現 庄内藩江戸屋敷遺構

看板JapanHistory作者 (鍋は人生の縮図である)時間10年前 (2013/11/16 18:59), 編輯推噓1(100)
留言1則, 1人參與, 最新討論串1/1
http://goo.gl/V4Hznf 産経新聞 11月16日(土)14時55分配信 大手町で庄内藩の屋敷遺構見つかる 日用品・道路…生活解明へ 大手町發現庄内藩的屋敷遺構 包括日用品、道路等 有助了解當時的生活 江戸時代、出羽庄内藩(現在の山形県)が江戸城の正門、大手門そばに構えた大名屋敷 の遺構が、千代田区大手町の再開発現場で見つかった。茶碗(ちゃわん)や徳利(とっ くり)など日用品や、屋敷内の道路、排水溝もあり、当時の譜代大名の暮らしぶりを知 る史料となりそうだ。 江戸時代,出羽庄内藩(現在的山形縣)在江戸城的正門:大手門旁建造的「大名屋敷」 ,其遺構,在千代田區大手町的建築工地現場被發現。有茶碗、徳利(小酒瓶)等日用品 以及住宅內的道路、排水溝等。這些史料有助於了解當時譜代大名的日常生活。 ------------------------------------------------------------------------------ 千代田区教育委員会によると、遺構が見つかったのは、神田橋そばの公庫ビル、日本政 策投資銀行跡地の建て替え現場。 千代田教育委員會表示,發現遺構的地方是位於神田橋旁邊的「公庫大樓」、「日本政策 投資銀行」的重建工地現場。 ------------------------------------------------------------------------------ 出土したのは、陶磁器や石組みの排水溝など。焼けた瓦が残っていた土坑(どこう) (穴)、道路だったことがうかがえる固い平面もあった。 出土的物件有陶瓷器及石砌的排水溝。有瓦片的土坑、道路,可推測是有堅固平面的地方 ------------------------------------------------------------------------------ 区は今後、山形県と連絡を取り、現存する絵図面や日記などの古文書から発掘場所の屋 敷内での位置を特定する。さらに石組みや穴、建物の跡からそれぞれの機能を調べ、陶 磁器などの生活道具から大名の生活を解明する。 千代田區將跟山形縣連絡,從現存的繪圖、日記等古文書中,確定這次發掘場所的屋敷內 的確切位置。並從這些石砌的建物遺跡中調查各自所擁有的機能,從這些陶瓷器的生活用 品中了解當時大名的生活。 ------------------------------------------------------------------------------ 屋敷があった大手町は、参勤交代で江戸に上った大名が暮らす上屋敷が並んでいた。戦 後は銀行、証券、総合商社が集まるビジネス街に変貌。建設ラッシュで多くの屋敷跡が 失われたが、今回、ビル建て替えに伴い、かつて地下工事をしなかった場所を試掘した ところ「1メートル掘っただけでさまざまな遺物が出土した」(区教委)という。 江戸時代的大手町,建有許多各大名在参勤交代期間在江戸生活的住宅「上屋敷」。戰後 變成銀行業、證券、商社集中地的金融街。在當時的建設熱潮中,許多的屋敷遺跡因此消 失,這次因大樓重建工程而重見天日,「只往下挖的一公尺就發現了這些遺物。」 ------------------------------------------------------------------------------ 庄内藩の屋敷は、昭和31年、神田橋門とともに石垣が見つかり、都の遺跡地図に登載 された。今回の発掘地は、その遺跡に隣接し、同じ屋敷の邸内に当たる。 庄内藩的屋敷,在昭和31年時,在神田橋門附近發現石牆,登錄在東京都的遺跡地圖。 此次的發掘地點,應該與之有關,屬於同一個屋敷的內部。 ------------------------------------------------------------------------------ 区教委は「17万石の庄内藩は譜代大名の中でも有力で、東北の統治に大きな役割を果 たした。屋敷も約3万2千平方メートルと広い。出土を機に、江戸中期から幕末の暮ら しの変遷を明らかにしたい」としている。 十七萬石領地的庄内藩,在譜代大名中算是滿有力的,對東北的統治扮演著重要的角色。 庄内藩的江戸屋敷佔地約 32000 平方公尺(約 9680 坪)。藉由這次出土,可望對江戸時 代中期到幕末的生活方式變遷能有所瞭解。 ------------------------------------------------------------------------------- 補充:1. 徳利(小酒瓶)http://goo.gl/OeQNOp    2. 此次發現遺構的地點 神田橋旁的日本政策投資銀行及公庫大樓 Google 地圖:http://goo.gl/9nHPxs 3. http://goo.gl/6AL9ez 御曲輪内大名小路絵図 本次所發現的庄内藩江戸屋敷,位於圖中右下角 神田橋御門旁的「酒井左衛門尉」處。 4. 庄内藩:江戸時代位於出羽國的譜代大名(酒井氏 左衛門尉酒井家) 以鶴ヶ岡城為根據地(今山形縣鶴岡市) 表高14萬石,幕末達到16萬7000石    初代藩主 酒井忠勝(酒井忠次之孫) 在鶴岡出身的小說家藤沢周平之著作中 常以虛構的「海坂藩」為故事背景 被認為是以庄内藩為創作來源。 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 49.159.193.48 ※ 編輯: shinshong 來自: 49.159.193.48 (11/16 19:17)

11/17 01:11, , 1F
默默推藤沢周平..
11/17 01:11, 1F
文章代碼(AID): #1IXr0fyK (JapanHistory)