[新聞] 航管錯誤指示 ANK發生近地警告

看板Aviation作者 (N/A)時間13年前 (2010/10/27 22:02), 編輯推噓1(101)
留言2則, 1人參與, 最新討論串1/1
日文原文 http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY201010270449.html 26日午後1時40分ごろ、北海道旭川市付近の上空を飛行中の全日空系のエアーニッ ポン(ANK)機(乗客乗員57人)で、地表に異常接近していることを示す警報が鳴 った。同機は上昇して回避し、けが人はなかった。現場は大雪山系の山岳地帯で、最接 近時には山肌まで520メートルしかなかったとみられ、回避操作をしなければ山に衝 突していた。  国土交通省は27日、管制官が同機に対し、周囲の山の標高より低い高度まで降下す るよう誤った指示を出したと明らかにした。運輸安全委員会も事故につながる可能性が あったとして調査を始めた。  異常接近したのは中部(名古屋)発旭川行きのボーイング737─800型機。国交 省によると、同機は着陸に向けて旭川空港付近の上空で、次第に高度を下げながら同空 港の東約30キロの高度約2100メートルを飛行中、対地接近警報装置(GPWS) が作動したという。  付近には2千メートル級の山が連なっており、同機のパイロットはGPWSの警報に 従って約3千メートルまで急上昇。その途中で山肌に最接近したとみられる。航空機の 速度を時速800キロとすると、1秒で222メートル進む計算になる。  同機に誤った指示をしたのは札幌航空交通管制部(札幌市)の30代の男性管制官。 国交省によると、山がちな空港東側の空域は、管制官がレーダーで航空機を誘導する際 の最低高度が内規で約3千メートルと定められている。だが、管制官はANK機に約1 500メートルまで降下するよう指示していた。管制官は国交省の調査に対し、「最低 高度を失念していた」と話しているという。全日空によると、機長は「管制官の指示通 りに飛んでいた」と話しているという。当時は悪天候で、同機は雲の中を飛んでいて視 界はきかなかったとみられる。  GPWSは電波高度計や降下率計などを使い、山や地上に近づきすぎると警報を発す る装置。このANK機では、地表が近いことを示す警報に加えて、機体を上昇させるよ う求めるさらに強い警報が鳴っていた。国交省によると、GPWSが作動して危険を回 避したケースは2009年度に30件あったが、事故につながる可能性があったと判断 された例は過去になかった。  運輸安全委は27日、機長らから話を聴くなど調査を始めた。今後は同機のデジタル 飛行データ記録装置や交信記録を解析し、詳しい原因を調べる。 ------- 大意是說 ANK由中部機場飛往旭川的737-800, 在進入旭川空港東邊山區空域附近準備降落時, 由於札幌的航空管制官指示下降所給的高度比周圍的山都低 (該空域最低高度為3000公尺, 航管給1500公尺) 以致GPWS發出警告, 飛機由3000公尺處急速爬升迴避 最接近地表時的高度為520公尺 機長表示事發當時天候不佳, 飛機是飛在雲中的 國交省統計2009年的GPWS作動迴避發生了30件 目前對此案已展開調查 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 125.230.85.180

10/27 22:45, , 1F
補充:給三千是當地內規 另外30起全部都是實際上沒有
10/27 22:45, 1F

10/27 22:46, , 2F
事故危險性的作動 這一次是避免事故的作動
10/27 22:46, 2F
文章代碼(AID): #1Co34I4V (Aviation)